えっと、こんだけ書いてまだ半分くらいなんですけど、
(とはいえ、もうネタ写真しか残ってませんでした!)
今回は、この旅で感じた、
タイのひと…コレ好きすぎじゃね?
って思ったものを適当にまとめておきますプゥー。
■タイのひと、ドラえもん好きすぎ。
えっと、
そうなんですよね。
タイはドラえもん天国でした!
バンコクのそこらじゅうにあるセブンの入り口。
超こっち覗いてる。
でもよく見るとドラえもんこっち見えてない。
これもセブン。
入り口の絵も含め、たぶんドラえもんフェア中なんだと思うのですが、
プレゼントがこれでもかというくらいのバリエーション…!
絵のチョイスがかわいい。
そこらで売ってる水もドラえもん!
ケンタッキーのオマケもドラえもん!
トラックに置いてあるのもドラえもん!
水上マーケットで売ってる敷物も …ドラえ……もん…?
(右下のは…き…キティってことでよかった…?)
携帯カバーは…ここにきてまさかのジャイアン!
フィギュア売り場でもジャイアン最前列!
(外国でジャイアングッズがふんだんとか、なかなか斬新だと思うよ…!)
ちなみに、自分的に今回一番アレだったのは、
商店街を放浪してるときに通った、
個人経営の電気屋で見つけたこれです。
わー、カラフルでかわいい冷蔵庫だな~。
…ん?
なんかいま…
目の端に…
あらぬものが…
【拡大】
……?!
このシルエット…
どう考えてもネコ型のあいつだー!
(しかも下絵がうっすら透けてる!)
★この変な紙がどうしてこうなったかのわたしの予想。
ドラえもんの印刷された紙が家にあったので、値札にしてみた。
↓
でもちょっと商売っぽくないから、絵のとこは塗りつぶしてみることにした。
うちドラえもん屋じゃないし。
↓
でもぐちゃぐちゃにするのは忍びなくてつい形どおりに塗っちゃったテヘー!
ドラえもん超かわいいクラップ!
…みたいな適当な感じじゃないかなって。。
こんなにまんまなシルエットなら塗る必要あったのかという
素朴な疑問が消えませんが、
まぁほんと多分マイペンライな感じで塗ってみただけだと思う!
(ちなみにこの値札の写真バシバシとってたら、店主のおっちゃんが出てきたので、
なんだこいつと怪しまれてもいけないと思い、
わたしのタイにおける最終兵器:いきなり満面の笑み!でごまかしたら、
おっちゃんも脊髄反射で笑顔になってた。
マイペンライ。)
■タイのひと、緑のお菓子好きすぎ。
さてドラえもんの次はこれ。
タイのひとは緑色の甘いものが大好きだと思う!
コンビニでも、
鮮烈な真黄緑のパンがいっぱい!
棚の半分くらいほんとに黄緑のパンなのですよ。。
ちなみにこの色の正体は、パンダンという葉っぱの色で、
塗ってあるのはサンカヤーという緑色のタイのカスタードだそうです。
あまりにいっぱい売ってるので気になって買ってみたずらー!
あ、ちゃんとおいしかったです。
普通に甘くて素朴な感じのカスタードでした。
サンカヤー以外にも、ケンタッキーの新しいサンデー的なやつも
緑のゼリーが飛び散っていました。ギャフー。
抹茶色ともメロン色とも違う、フシギなタイの緑スイーツ、
未体験の方は、見かけたらぜひお試しくださいなー。
⇒次は、タイのスーパーで変なものを見つけたりしてみますよよよ。